アクティビティ

「がん患者のためのタオル帽子」贈呈

2024.10.2㈬ 於 高知医療センター

環境保全・保健福祉委員会 中越 佳代子

五藤会長より、抗がん剤治療の為、毛髪を無くし、辛い闘病生活を続けている患者さんの為に少しでも力になれないかと考えていた時、タオル帽子をかぶってみた患者さんから、全身がふわっとタオルで包まれたような安堵感を感じたとの感想を聞いて、タオル1枚で簡単に作れるので桜LCで作ってみてはどうかとの提案があり、例会に諮ったところ了承されたので、早速会長宅に8人程が集まって1人2枚ずつ作りました。

高知では初めての試みだったので、病院に確認したところ、高知医療センターから是非欲しいとの返事を頂き、会員皆の協力で50枚ができ上がった時、会長と委員会会員3名で、高知医療センターへ会長の手紙を添えて届けました。

医療センターからは、がん支援センターの下司さんはじめ7名の方が出席して下さり、病院の会報に載せたいと写真を撮って頂きました。

現在、高知赤十字病院からも欲しいとの連絡を受けているので、12月のクリスマスのプレゼントとして、お渡し出来たらと考えています。

高知医療センターの職員達

ガン患者に代わって喜びを語った高知医療センターの職員達

五藤会長

五藤会長より医療センターに贈呈

針仕事

チクチクと手作りの針仕事

タオルで簡単にできる帽子

タオルで簡単にできる帽子でガン治療を安らかにするのネ。

よかった!

タオル帽子を贈呈

日赤にタオル帽子を贈呈、喜んでもらえてうれしい!

タオル帽子

タオル帽子もいろいろあるよ

タオル帽子

タオル帽子もいろいろあるよ


笑顔の国際交流体験教室

2024.11.10㈰ 於 RKC調理製菓専門学校

YCE国際関係委員会 安岡 悦子

国際交流体験教室が11月10日㈰三谷副会長、RKC調理製菓専門学校の皆さんのご協力のもと高知工科大学の留学生15名(スペイン、チェコ、タイ、エジプト、パキスタン、中国)6カ国。桜LC会員15名で手巻き寿司、田舎寿司作りに挑戦しました。

前田先生の説明の後、皆さん手際よく上手に仕上がり、笑いもあり楽しい時間でした。

冨田さんのお茶のお点前、甲藤さんのパプリカを花器にしたお花の生け方を、留学生は真剣に受講していました。最後に皆さんで記念撮影をしました。

「オイシイ。タノシイ」「バンゴハン」と手巻き5個と学校長手作りのムースケーキを2個持ち帰った女の子の笑顔を思い出しては、ニヤニヤしている今日です。

尚、冨田さん、甲藤さんのお弟子さんにもお手伝い頂きました。また、ご協力下さいました皆様ありがとうございました。

五藤会長

エプロン姿も若々しい五藤会長

サア、作るぞー!

サア、作るぞー!

手順を聞く真剣な眼差し

手順を聞く真剣な眼差し

田舎寿司

きれいに出来た田舎寿司、美味しそう!

お抹茶

冨田会員からお抹茶をどうぞ

いけばな指導

甲藤会員のいけばな指導

ステキな仕上がり!

ステキな仕上がり!

留学生たちとRKC調理製菓専門学校の先生、桜のメンバー

自分で活けた花を手に笑顔の留学生たちとRKC調理製菓専門学校の先生、桜のメンバー。ハイ、チーズ!


子ども食堂へ食材寄贈

2024.10.18㈮  於 県社協 福祉交流プラザ

青少年・LCIF・薬物乱用防止委員会 田島 德子

今年も子ども食堂へ五藤会長他7名で食材の寄贈をして来ました。物価高騰のため食材の工面に苦慮している状況に、少しでもお役に立てればと主婦感覚で選んだ調味料や缶詰等を贈呈し、喜んでいただきました。

桜LCには子ども食堂運営に関わっている会員もいて、その実情に母親目線で協力をしようと、アクティビティに組み込んでいます。

子どもたちが美味しい食事を通して、暖かい気持ちになってくれますように。また後日、高知県子ども家庭課から、感謝状を頂きました。

食材の寄贈

たくさんの食材の寄贈に、感謝されました

感謝状

高知県知事より感謝状


献血に参加して

22024.10.21㈪ 於 ぢばさんセンター

プログラム委員会 益岡 美智子

 久しぶりの我が社の勉強会での献血です。

受付は 22名 400ml 献血は 20名の結果でした。

五藤会長の挨拶では、初めての献血が高校生だったこと、以来20年余の歴史を語られました。

人の生命にかかわる、ボランティアの素晴らしい体験でした。

若い方に声をかけると「注射がこわい」と、献血してもらえませんでした。激励して次回のお願いをしました。

若者の献血者が増えてほしいと一生懸命声かけをしました。

近年、若者の献血者が減っていると聞きます。献血はほんの少しの勇気と少しの時間でできます。多くの方が献血に協力してくれることを願っています。

献血の歴史

五藤会長が献血の歴史を語ります


おもてなし清掃

2024.10.29㈫ 於 中央公園周辺

ビニール袋を片手に

ビニール袋を片手に
どんどんゴミを集めます


国道 一斉清掃

2024.11.3㈰ 於 中央公園〜大橋通り

ビニール袋を片手に

隅々まできれいにお掃除。
終われば清々しい気持ちになります


早朝清掃

2024.12.22㈰ 於 中央公園

早朝清掃

RKC調理製菓専門学校の生徒さん、
いつもありがとうございます


「あなたの愛を」パレード

2024.11.23㈯ 於 帯屋町〜高知大丸南口

YCE・国際関係委員会 釆元 誠子

毎年恒例の高知県下のライオンズクラブによる「あなたの愛を」パレードが行われました。

13時すぎにNTT西日本駐車場に集合、各クラブにプラカード・パンフレット・お土産用菓子袋等が配布され、その後高知城追手門広場に移動して出発式が行われ、13時40分からパレードが始まりました。

コースは帯屋町商店街から高知大丸南口までです。今年も土佐女子中・高校のマーティングバンドが先頭で花を添えてくれました。

商店街では沿道の人たちにパンフレットの袋を手渡しながら歩きましたが、「LCですが、献血や献眼・献腎などへのご理解・ご協力をお願いしているんです」と一言添えると、それまで「何事か?!」という感じだった人が「ああ、そうなんですね」とスッと表情を和ませて受け取ってくださり、声高に訴えるだけでなく心を伝えるボランティアのあり方について学びました。

同時に地道な普及活動を続けることの大切さを感じることもできて、良い一日となりました。

尚、当日の参加クラブは23クラブ、およそ170名(桜LC10名)でした。

ライオンズの奉仕活動

ライオンズの奉仕活動を
市民に理解してもらい協力されますように!


「第16回地域花いっぱい8030事業」贈呈式

2024.10.22㈫ 於 江の口小学校

環境保全・保健福祉委員会 中越 佳代子

高知鏡川LC主催で行われている地域花いっぱい8030事業に協賛して、今年も江の口小学校への花の贈呈式に鏡川LCから2名、桜LCから五藤会長と中越で参加しました。学校からは校長先生、教頭先生、5年生の生徒と担任の先生が参加してくれ、パンジー4個ずつ移植したプランターを6個生徒の代表に贈呈しました。

趣旨としては、子供達が地域で健やかに育つ環境づくりを推進するため、高知県教育委員会と高知市内のLCが連携して立ち上げ、18年を迎えます。

地域の方達にお花の手入れをして頂き、子供達の登校時には「おはよう」、下校時には「お帰り」等の声かけをして頂く事により、地域住民と子供達が触れ合うきっかけを作ると同時に、防犯や非行防止に役立つ事を期待しています。

第16回地域花いっぱい8030事業

「花が揺れている庭」で遊ぶ子供は優しくなるよ


「平和ポスター」審査会

2024.10.27㈰ 於 RKC調理製菓専門学校

青少年・LCIF・薬物乱用防止委員会 小島 久美

30余年にわたり世界中のLCが主催している「ライオンズ国際平和ポスターコンテスト」2024年度のテーマは「限りない平和」。今年、桜LCに寄せていただいた、高知市立第六小学校・高知市立江陽小学校からの35作品のクラブ審査会を開催しました。

「限りない平和の理念を追求すれば、私たちの世界を思いやりで満たす無限の可能性があることを伝えるポスター」をとの呼びかけに、真剣に取り組んでくれた6年生35名。その平和への思いが伝わる感性豊かな作品の中から、人種・国籍・性別を越えて手を取り合う美しい作品と原爆ドームを背景に銃口の先に花が描かれた2作品が最優秀賞に選ばれました。

「平和ポスター」審査会

子供たちが住む環境が「思いやり」の心を生み育てますように


アクティビティ参加者(2024.10.1~12.31)

  • 1.秋の合同献血

    於 ハートピアやまもも

10/1㈫ 参加者4名

五藤・中越・近森・近添 

  • 2.がん患者のためのタオル帽子贈呈式

    於 高知医療センター

10/2㈬ 参加者2名

五藤・中越

  • 3.子ども食堂支援品贈呈式

    於 社会福祉交流プラザ

10/18㈮ 参加者8名

五藤・田島・久保・永尾・吉本・市村・山本・小島

  • 4.献血

    於 ぢばさんセンター(益岡工務店)

10/21㈪ 参加者8名

五藤・中越・永尾・田島・山本・益岡・近添・新井

  • 5.花いっぱい8030

    於 江の口小学校

10/22㈫ 参加者2名

五藤・中越

  • 6.平和ポスター審査

    於 RKC調理製菓専門学校

10/27㈰ 参加者8名

五藤・中越・三谷・永尾・田島・市村・山本・小島

  • 7.おもてなし清掃

    於 中央公園周辺・高知駅周辺

10/29㈫ 8名

五藤・三谷・久保・中越・田島・永尾・細木・采元

RKC調理製菓専門学校 7名

  • 8.国道一斉清掃

    於 中央公園〜大橋通り

11/3㈰ 参加者6名

五藤・門田・三谷・中越・久保・細木

  • 8.国際交流体験教室

    於 RKC調理製菓専門学校

11/3㈰ 参加者6名

五藤・門田・三谷・中越・久保・細木

  • 9.国際交流体験教室

    於 RKC調理製菓専門学校

11/10㈰ 参加者15名

五藤・門田・三谷・中越・吉本・久保・永尾・田島

高野・甲藤・冨田・山本・近森・安岡・新井 

  • 10.がん患者のためのタオル帽子作り

    於 五藤会長宅

11/2㈯ 参加者4名

五藤・中越・永尾・近添

11/16㈯ 参加者3名

五藤・久保・野村

  • 11.「あなたの愛を」パレード

    於 帯屋町高知大神宮前

11/23㈯ 参加者8名

五藤・三谷・中越・久保・市村・山本・采元・新井

  • 12.がん患者のためのタオル帽子贈呈式

    於 高知赤十字病院

12/18㈬ 参加者5名

五藤・三谷・中越・細木・近添

  • 13.早朝清掃

    於 中央公園

12/22㈰ 参加者7名

五藤・三谷・細木・中越・久保・永尾・田島

RKC調理製菓専門学校 2名

ドネーション報告

例会 純出席率(%) ドネーション(人数)桜基金(人数)ファイン例会市合計
第741回(10/02) 81.3 47,000(23) 4,000(4) 0 3,000 54,000
第742回(10/16) 68.8 30,000(18) 2,000(1) 300 0 32,300
第743回(11/06) 83.3 35,000(20) 4,000(4) 0 1,200 40,200
第744回(11/20) 76.7 21,000(17) 3,000(3) 300 0 24,300
第745回(12/04) 89.7 30,000(25) 3,000(3) 0 1,000 34,000
第746回(12/18) 82.8 62,000(28) 3,000(3) 600 6,700 72,300
合計 平均 80.4 225,000(131) 19,000(18) 1,200 11,900 257,100
今期合計 平均 81.65 409,200(258) 47,500(43) 2,100 37,000 495,800
  • 10/2 例会市は田島さんより ペットボトルキャップ→冨田さん
  • 10/16 ドネーションの中にはゲストの中山ZCからいただいたドネーションも含まれています
  • 12/4 五藤さんより切手1,195枚 例会市は中屋さんから数の子
  • 12/18 ドネーション28名の中に高知東LC会長・幹事、高知北LC会長・幹事4名も含まれています

    例会市は中屋さんから数の子、田島さんから大根、五藤さんからお洋服とケーキなど

上に戻るボタン

高知桜ライオンズクラブ事務局
〒780-0825 高知市農人町 5-29 サウスブリーズホテル内
TEL/FAX 088-884-3288
E-mail k-sakura@alto.ocn.ne.jp
Copyright © 2023 Kochi-Sakuralionsclub All Rights Reserved.